孤独死による相続の解決事例@―行方不明の相続人について失踪宣告をした後、孤独死が発生した不動産を売却した事例。
※内容を一部変更しています。
1.孤独死が発生した状況
@場所
東京都郊外
A孤独死の状況
実家(戸建て)で長年1人で暮らしていた被相続人が脳梗塞により死亡。
季節:初夏
閑静な住宅街であり、臭いの問題は発生せず。
B発見までの期間
死亡から約7日後
C事件性の有無
警察による現場検証の結果、事件性なし
D身元特定までの期間
約3日間
2.相続の状況
被相続人(70代・男性)には、法定相続人となる兄弟が4人いたが、内1人は数十年間行方が不明であり、戸籍附票、住民票除票等の調査によっても所在は判明しなかった。
そこで、行方不明の相続人については、家庭裁判所に対し失踪宣告を申し立てることとした。
3.孤独死による残置物処理の費用
@建物
延べ床面積約70u
物量55立方メートル、作業人員9名
処分・撤去費 60万円
4.当事務所で行った手続
@戸籍謄本を含む必要書類の取寄せ
A失踪宣告申立
B相続登記
C不動産売却
5.当事務所で行った手続の流れ
@家庭裁判所に対し、失踪宣告申立
↓
約8ヵ月後
↓
A失踪宣告の審判確定
↓
B戸籍への記載
↓
C遺産分割協議書作成
↓
D相続登記申請
↓
E実家の不動産売却
↓
F譲渡所得税申告・納税
↓
手続完了
6.不動産売却の状況
実家の建物は築60年以上でかなり老朽化しており、買主が取り壊すことを前提として、古家付土地として売却した。
孤独死による減価は、ほぼゼロ。
7.必要となる税務手続
@不動産売却に伴う譲渡所得税申告
※申告時期:譲渡の翌年の2月〜3月15日
相談料は無料です。お気軽にご相談ください。
面談による無料相談
面談でのご相談は、予約制となっています。
下記いずれかの方法でご予約ください。
LINEでのご予約 下記QRコードからご予約してください。
電話でのご予約 03−5637−6691
※ご予約のお電話は平日の午前10時〜午後6時に承っております。
メールでのご予約 minami77@palette.plala.or.jp
※「お名前・ご希望の日時・お電話番号・簡単なご相談の種類(例:相続について)」をご送信ください。確認後、メールにてご案内いたします。
みなみ司法書士合同事務所
東京都墨田区錦糸四丁目14番4号2階
JR錦糸町駅徒歩2分