遺言の取り消し方

 

 

遺言内容を取り消したいときは?

 

遺言内容は、遺言者の自由な意思によっていつでも全部、または一部を取消すことができます。

 

 

遺言の全部を取消したい場合

 

ア 遺言書を破り捨てたり、焼却したりする。(自筆証書遺言)

 

イ 「平成13年7月29日作成の遺言は全部取消す」などの内容の遺言書を作成する。

 

ウ 内容が矛盾する新たな遺言書を作成する。
  ※この場合、日付の新しい遺言が優先されます。

 

 

 

遺言の一部を取消したい場合

 

ア 「平成13年7月29日付遺言中の〜〜の部分の遺言は取消す」などの内容の遺言書を作成する。

 

イ 一部を訂正した新たな遺言書を作成する。
  ※この場合、日付の新しい遺言が優先されます。

 
 

相談料は無料です。お気軽にご相談ください。

 

 面談による無料相談

面談でのご相談は、予約制となっています。
下記いずれかの方法でご予約ください。

 

 

LINEでのご予約 下記QRコードからご予約してください。

 

電話でのご予約 03−5637−6691
※ご予約のお電話は平日の午前10時〜午後6時に承っております。

 

メールでのご予約 minami77@palette.plala.or.jp
※「お名前・ご希望の日時・お電話番号・簡単なご相談の種類(例:相続について)」をご送信ください。確認後、メールにてご案内いたします。

 

みなみ司法書士合同事務所
東京都墨田区錦糸四丁目14番4号2階
JR錦糸町駅徒歩2分

 

 

 
トップへ戻る